「株式会社 釜屋」の版間の差分

 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
26行目: 26行目:
大正12年に発生した関東大震災により釜屋も大きな損害を被り、しばらく休業せざるを得ない状態となってしまった。さらに世の中は震災不況となり、酒造業界もすこぶる不振でった。苦境に立たされていた釜屋であったが、大正14年、清酒力士が宮内省納品の光栄に浴し、さらに昭和2年には全国酒類品評会において清酒力士が一等賞を受賞。品質が認められ、社内は活気づき、販売量を大きく伸ばし、この苦境を乗り切った。
大正12年に発生した関東大震災により釜屋も大きな損害を被り、しばらく休業せざるを得ない状態となってしまった。さらに世の中は震災不況となり、酒造業界もすこぶる不振でった。苦境に立たされていた釜屋であったが、大正14年、清酒力士が宮内省納品の光栄に浴し、さらに昭和2年には全国酒類品評会において清酒力士が一等賞を受賞。品質が認められ、社内は活気づき、販売量を大きく伸ばし、この苦境を乗り切った。


=== 1949年 昭和24年) ===
=== 1949年 (昭和24年) ===
株式会社釜屋 設立。
株式会社釜屋 設立。


39行目: 39行目:


== 力士看板==
== 力士看板==
[[ファイル:力士看板.jpg|サムネイル|代替文=力士看板|力士看板(HOUKOKU: -ォムタロゥ-)]]
日本には、株式会社釜屋の手により清酒「力士」の看板が立てられている場所がある。
日本には、株式会社釜屋の手により清酒「力士」の看板が立てられている場所がある。
*[https://twitter.com/sakura_cyclist/status/1377829692028321793 -ォムタロゥ-のHOUKOKUによる力士看板]
 
[[ファイル:力士看板.jpg|サムネイル|左|代替文=力士看板|[https://twitter.com/sakura_cyclist/status/1377829692028321793 力士看板] (画像引用元: twitter)]]
<br clear="all" />
<br clear="all" />